Z585の飛距離性能、打点のバラつきを補う安定性は、ゼクシオX以上!スリクソンZ585が勝ります!
Z585の飛距離性能は、本当にゼクシオXを超えているか?
飛距離性能を実感できるのは、一発飛びの飛距離と平均飛距離です。
一発飛びの飛距離はZ585とゼクシオXは同等ですが、平均飛距離では、Z585は、ゼクシオXを上回ります。平均飛距離は、反発エリアの広さによって決まります。
(クラブ特性が異なるので、軽量クラブ・つかまりの良いヘッド等、ゼクシオXが合う方には、ゼクシオXの方が飛びます。)





Z585の反発エリアが広がっている理由は、
① ゼクシオXと同じ、軽比重チタン素材+カップフェース構造
② カーボンクラウン構造。
ダンロップが、カップフェースにこだわる理由
ゼクシオXで採用しているカップフェース素材と構造をZ585に採用した理由は、反発エリアの拡大の為です。
Z585のフェースは、全体に薄くなり、反発エリアが広がっています。
さらに、クラウンの境目のエッジ部分の板厚は、鋳造ヘッドの厚さより、薄く、インパクトでは、このエッジ部分もたわむことで、より反発エリアが広がります。
ダンロップのカップフェースの製法は、安定した薄さを実現できる特許製法です。
ダンロップは、本体(クラウン部)のたわみより、カップフェースで、反発効果アップを図っています。
さらに、軽比重チタン素材を、広い範囲で使うことで、フェース部が軽量化されています。




初めて、カーボンクラウンを採用した理由

ダンロップは、スリクソンZ585で、初めて カーボンクラウンを採用しました。
クラウン部分をカーボン複合材にすることで、クラウン部分の重量が軽くなり、重量の余裕が生まれます。
その重量をヘッド周辺部に配することで、慣性モーメント(左右・上下)が大きくなり、重心回り左右慣性モーメント・上下慣性モーメントは、ゼクシオXを超えています。
その結果、インパクト時に打点がバラついても、ヘッドが回転しにくくなり、ボール初速の低下や、打出し方向・打出し角のバラつきを抑え、弾道が安定します。
重心深度は、ゼクシオXより浅く、リアルロフトも立っていることで、打出し角は低くなります。
カーボンクラウンのデメリットを克服した秘密

良いことばかりのカーボンクラウンですが、デメリットがあります。それは、打球音です。
カーボン素材は、チタン素材のヘッドのような爽快な打球音は難しく、低くこもりがちです。
ダンロップが、打球音の問題を解決した方法は、サウンドリブとヘッド形状です。
ゼクシオにも採用しているサウンドリブにより、引き締まった高い音を実現しました。
いかがでしたか?皆様もぜひチェックしてみてください!