これからゴルフを始める皆様、二木ゴルフのオンラインページに辿り着いていただきありがとうございます。こちらの特集では最近ゴルフを始めた、これから少しやってみたいと思っているけれども「分からない」、「悩んでいる」、「迷っている」ことがあるが誰に聞けば良いか分からない…。そのような皆様に楽しいゴルフライフを応援している二木ゴルフ社員ができるだけ分かりやすく、ちょっとしたゴルフの分からないを解決する特集です。
コンテンツ目次
ゴルフの基礎知識
ゴルフについて分からないことが分からない...。
そんなあなたにゴルフを始める上で知っておくと良い基礎知識と用語をぎゅっとまとめてみました。
ゴルフとはどんなスポーツ?
決められたコースをいかに少ない打数でカップにボールを入れるかという競技です。
ボールを打つ際にはクラブを使用します。クラブには打てる距離などの違いで種類があり、各ショットごとプレーヤーが自由に選択できます。
※グリーン上はパターというクラブに限られます。
※コースに持っていけるクラブの本数は最大14本です。
ゴルフのおもしろさは?
・広いコースに思いっきり遠くへボールを飛ばすのが爽快!
・長~い距離のパターが入った時!思わずガッツポーズがでます。
・グリーン近くからポーンと打ったボールが直接カップに入った時。
・気の合う仲間とワイワイコースでプレーすることが楽しい。
・うまくいかないことの方が多いですが、たまに出るよい当たりがとっても気持ちいい。
・よく行くコースでも毎回違う難しさ、楽しさがあって飽きない。
ドライバーってなに?ウェッジってなに?
基本的なゴルフで使うグッズ用語集
クラブ
ボールを打つための道具

ウッド:クラブの種類。ヘッドの形状が丸型のクラブの総称。昔は木で作られていた名残で金属素材になった今でもウッドと呼ばれています。

ドライバー:1番ウッド(W#1)とも表現されるウッドの一種。ゴルフクラブで一番長さが長く、飛距離を重視した設計のクラブ。

フェアウェイウッド:3番、4番、5番、7番などがあり、数字が少ない方がクラブが長く、距離を出せる。数字が大きくなると距離はそこそこですが高さが出しやすくなります。

アイアン:クラブの種類。ヘッドの形状が三角形っぽいクラブの総称。状況に応じた距離を打ち分けるためのクラブなのでコースで良く使う。

アイアン:3番アイアン~9番アイアンなど数字で表現されるものとPW(ピッチングウェッジ)、SW(サンドウェッジ)や「50°」「56°」などクラブの角度で表現されるものがある。

ウェッジ:9番アイアンより短い飛距離を狙う場合に使うクラブでアイアンの仲間。距離を調整して打つ場合などで活躍しますので非常によく使うクラブです。

ハイブリッド:ウッドとアイアン、それぞれの特徴を持ったクラブ。「ユーティリティー」とも呼ばれている。

【ハイブリッド(ユーティリティー)】:クラブの長さはアイアンの長さに近く、ヘッドの形状はウッドに近いクラブの一種。

パター:グリーン上でボールを転がし、最終的にカップに入れるクラブ。一番使う回数の多いクラブです。

パター:他のクラブと違い、一般的なゴルフ場ではグリーン上でパター以外のクラブを使うことが出来ません。従って、1本必ず必要になるのがパターです。
クラブの場所、部分によって呼び名があります。

グリップ:クラブを持つ部分。ゴム素材などで滑りにくく、持ちやすくなっている。
シャフト:クラブの棒の部分。
ヘッド:ボールを打つ打面がある部分。
バッグ・ケース
良く使うバッグ、ケースをご紹介

キャディーバッグ:クラブなどゴルフ道具を入れる専用のバッグ。軽めのもので2.5kg~3.0kg。大きいもので5.0kg以上のものもある。

ボストンバッグ:旅行カバン。一つ持っておくと便利、シューズが一緒に収まるタイプもある。

シューズケース:シューズを入れるためのバッグ。

クラブケース:4~6本くらいクラブを持ち運びができるケース。

ボールケース:ボールを1個~3個入るケースでベルトやパンツに付けて持ち運びできる。
カバー
大事なクラブなどの道具を保護するための道具

ヘッドカバー:クラブに傷が付かないようにするためのカバー。

トラベルカバー:キャディーバッグにクラブを入れた状態で発送したい時に使用するカバー。
シューズ
スニーカーとの違いはシューズの裏にあり!

ソフトスパイクシューズ:脱着可能なシューズ鋲がソールについたゴルフシューズ。昔は金属性の鋲が使われていたが最近は金属からゴムやプラスチックなど柔らかい素材の鋲が使われているので「ソフトスパイク」と呼ばれています。

スパイクレスシューズ:脱着可能なシューズ鋲が無く、シューズ裏の凹凸で滑りにくくするような加工がされたゴルフシューズ。
グローブ
自分のサイズにぴったり合った物がおすすめです。

グローブ:手にはめ、保護とクラブを握った時に滑りにくくするなどの目的で使います。
ティー
いざコースに行った時にこれが無いと非常に困る。

ティー:各ホールの1打目に使える、ボールを地面から浮かして打ちやすくするための道具の総称。

ロングティー:大きいヘッドのクラブ(主にドライバー)に使われる7cm以上の長さのティー。
ミドルティー:フェアウィウッド、ユーティリティーなどで1打目を打つ時に使う4cm~6cm程度の長さのもの
ショートティー:僅かに地面から浮かしたいアイアンなどで1打目を打つ時に使う2cm~4cm程度の長さのもの
マーカー
グリーン上で必ず使うものです。

マーカー:グリーン上で使うコイン状のもの。ボールがグリーンに乗った場合にのみマーカーをボールの変わりに置くことでボールを拾い上げ、スムーズな進行を行うための大事なアイテム。
ゴルフを始める上で準備するもの
多くの方から聞かれるのは「ゴルフをするには何が必要なの?」という質問です。1から10まで一度に用意するのは大変なので「素振り、練習場に行きたい」、「ショートコースに行きたい」「18ホールあるコースに行きたい」という条件で必要なものを分けてみました。
素振り、練習場に行きたい
- クラブ(1~2本でもOK)
- ※できればあった方が良い
- グローブ
- シューズ
一緒に練習に付き合ってくれる経験者がいる方が安心ですが、もし初めての友人同士で練習場にいく場合は、練習場のホームページで調べてみるか受付の方に「初めての練習なので練習場のシステムを教えてください」と聞いてみましょう。
そしてひたすらボールを打ってみても良いですし、周りの人はどんなことしているのかな?など観察してみるのもためになります。うまい人の真似をしてみると素敵な発見があるかもしれません。
クラブ
単品販売されているアイアンを購入、友人、知人から譲ってもらうなどクラブを1本でも良いので手に入れましょう。
もし練習場にレンタルクラブがある場合、初めての練習は手ぶらでも大丈夫です。
※一度お近くの練習場にレンタルクラブの用意があるか聞いて見ましょう。
グローブとシューズ
練習をする中でクラブを持っている手の保護と滑り止めのために、グローブはあると良いアイテムの一つです。
また、シューズもスニーカーや革靴で練習をして靴が裂けた、痛んでしまったということもありますので、できればゴルフ用のシューズを用意した方がベターだと思います。
ショートコースに行きたい
- クラブ(アイアン数本、パター必須)
- ボール
- シューズ
- ティー
- マーカー
- グローブ
- ※できればあった方が良い
- キャディバッグ・クラブケース
実践に勝る練習は無い。そうお思いの方におすすめなのが「ショートコース」。実際のゴルフコースより全体の距離はかなり短くなるのでショートコースと呼ばれています。
遠くに飛ばすことはできませんが、ゴルフのスコアを良くするための近い距離のアイアンショットや、グリーン上でカップにボールを入れるパターのスキルアップにおすすめです。
クラブ
必要なクラブとしては距離を打ち分けるアイアン数本とパターは必須になります。
ボール
ボールもコースに出るために必ず必要になります。
思わぬ方向にボールが飛んでしまって無くしてしまうこともありますので、1ホール1個以上無くしても大丈夫なくらい用意しておくと安心だと思います。
シューズ
練習場と違い、コースでは足場が不安定な傾斜があったり芝で滑りやすかったりするのでゴルフシューズでプレーしましょう。
ティー
各ホールの最初の1打についてはボールをティーという道具で地面から少し浮かして打つことができます。
ルール上、地面から打っても問題はありませんが、打ちやすくすることができる道具なので、その権利は行使した方が良いので用意しましょう。
マーカー
グリーンという、ボールを入れるカップがあるところでは、マーカーというコイン状の印をボールの代わりに置くことでボールを拾い上げて良いことになっています。
※グリーン上以外、基本的にボールを動かしたり触れたりするのはルール違反になり打数が加算されるペナルティーの対象になります。
グリーン上でボールを拾い上げてマーカーを使う大きな理由は、グリーン上でカップにボールを入れることを目指す中で他のプレーヤーのボールが邪魔になることがあります。マーカーが無いとその対応ができなくなりプレーに支障がありますので用意しましょう。
クラブケース
4~6本程度のクラブを入れられる持ち運び用の収納バッグです。
ショートコースでは使用できるクラブが制限されており、実際に使えるのが6本くらいになるので、ショートコース用または練習場に数本だけ持って行く場合は、あると便利なものです。
18ホールあるコースに行きたい
- クラブ各種(パター必須)
- キャディバッグ
- ボール
- シューズ
- ティー
- マーカー
- ウェア
- グローブ
クラブ各種
コースでは色々な距離や条件でカップを目指していきます。
遠くへ飛ばすためのクラブ、近場を狙うクラブ、ボールを高く上げられるクラブなど用意をして臨みましょう。グリーン上はパターに限られるのでパターは絶対に忘れないようにしましょう。
キャディーバッグ
クラブを入れるためのバッグでクラブ以外にもボール、マーカー、ティーなど色々収納できます。多くのコースでキャディーバッグが無い状態ではコースでプレーできないので必ず用意しましょう。
シューズ
かなりの急勾配の中、ボールを捜したり、打ったりすることがありますので、ゴルフ専用のシューズを用意しましょう。
ボール・ティー・マーカー
プレーする上の必需品です。忘れずに用意しましょう。
ウェア
ゴルフ場での服装はスポーツということで言えば動きやすい服装で問題は無いのですが、「社交場」としての側面もあり、一部コースではドレスコード(服装のルール)が存在します。
ゴルフ場では、ジーンズ、サンダル履きでの来場は避けて下さい。無難な服装としてポロシャツなどの襟付きのシャツにパンツなどになります。
服装については明確な決まりは無く、コースによってそのルールが異なりますので行かれるコースのホームページを見て確認されるか、電話やメールで事前にお問い合わせをされることをおすすめします。
ゴルフのいろいろ豆知識
ゴルフクラブの使用する割合について
アマチュアゴルフファーが18ホールあるコースを回る時、どのクラブを何度使っているか調べてみました。
またそのクラブを使う時の目安の距離も聞いてみました。
【1ラウンド】100~120打の平均でプレーする男性ゴルファー数名に聞いてみたところこのような結果になりました。
クラブの使用回数
ドライバー:12~14回
フェアウェイウッド・ユーティリティー:8~16回
アイアン・ウェッジ:40~56回
※アイアンの中で近い距離を打つウェッジの回数:30~40回
パター:34~44回
クラブによって飛ばしている目安の距離
ドライバーで飛ばしている距離:190ヤード~250ヤード
フェアウェイウッドで飛ばしている距離:170ヤード~220ヤード
ユーティリティーで飛ばしている距離:160ヤードから200ヤード
アイアンで飛ばしている距離:90ヤード~180ヤード
ウェッジで飛ばしている距離:100ヤード未満
パター:グリーン上は全て
こうやって見てみますとグリーンの上、100ヤード以内の近い距離を打つクラブが全体の60~70%を占めるのでこの要素しかない「ショートコース」で経験を積んでおくのは良いことだと思われます。
ゴルフコース内での服装マナー
「ゴルフが出来る服装とは」の「襟付きのシャツ」「パンツ、ハーフパンツ、スカート」が基本です。コースでは更にシューズが大事になります。
シューズはゴルフ専用のシューズ。スパイクレス、ソフトスパイクのゴルフシューズなど(スニーカー、サンダル類はNGです。)
※練習場と違い、傾斜や芝生の上では滑り止めの機能がない普通のシューズでスイングをするのは非常に危険です。
服装NG集

トップスのNG
襟の無いもの、Tシャツ、Vネック、タンクトップ
ボトムスのNG
デニム生地や極端に露出が多いもの・デニムのパンツ、デニムのスカート、極端に丈の短いスカート、ショートパンツ
その他NG
サンダルや派手な服装など。
男性の場合
Tシャツ、ジーンズ、サンダルなどNGです。
襟が付いているシャツや適したロングパンツなどをが好ましいです。
女性の場合
タンクトップ、デニムのホットパンツ、サンダルなどNGです。
襟が付いているシャツやスカート(インナーつき)などが好ましいです。
道具の選び方について
ゴルフに必要な道具を何をどのように選んだら良いかが分からない...。大事なポイントを抑えて、楽しいお買い物をしましょう。
クラブ
最低限必要なクラブは「距離を出すクラブ」「短い距離を狙うクラブ」「パター」特にパターは必須です。「距離を出すクラブ」「短い距離を狙うクラブ」は項目ごとに2~3本用意しましょう。
1、距離を出すクラブ
(ウッド・ユーティリティー、5番、6番、7番アイアン)
2、短い距離を狙うクラブ
(アイアンの8番、9番、PW、AW、SW)
PW(ピッチングウェッジ):ロフト角が45°前後のクラブの通称
AW(アプローチウェッジ):ロフト角が50°前後のクラブの通称
SW(サンドウェッジ):ロフト角が56°前後のクラブの通称
3、パター(必須)
バッグ
着替え、シューズ、レインウェアなどを入れて行ける、
幅:50cm×奥行き:30cm×高さ:30cm以上のサイズがあると使いやすい。
シューズ
ゴルフコースでは傾斜が大きいところを歩いたり、踏ん張ってスイングしたりします。
簡単に脱げてしまう、靴の中で足が前後左右動いてしまうようなサイズですと捻挫など思わぬ怪我の元になりますのである程度フィット感があるサイズで選びましょう。
グローブ
手を開いた状態でぴったりだと思っても指を曲げると緩みが出てしまう場合があります。「グリップ握った時に指先、手のひらに緩みが少ない」サイズを選びましょう。
ボール
ボールが無くなるとプレーが出来なくなってしまいます。
また、ボールの残りが少なくなると嫌なプレッシャーが発生します。始めの内は多めに用意しましょう。
※筆者は初ゴルフで2ダース(24個)持って行きましたが19個無くしました...。
ティー
ティーはホールの最初に打つクラブによって使う長さが変わります。大きいヘッドのものでは長いティーが必要となり、アイアンの場合は短いものが必要になります。
ドライバー用の長いものとアイアン用の短いものは用意しましょう。
クラブ別に使うティーの長さの例
ドライバー:全長7cm以上の長さ(地面に刺した時に4cm~5cm程度ボールが上げられる長さ)
ウッド:ユーティリティー:全長4cm~6cm程度の長さ(地面に刺した時に1cm~3cm程度ボールが上げられる長さ)
アイアン:全長2cm~4cm程度の長さ(地面に刺した時に0.5cm~2cm程度ボールが上げられる長さ)
マーカー
実はコイン状のものであれば大体OK!
最近の主流はマグネット付きのクリップにマーカーがくっつくタイプ。帽子やベルトなどにクリップを装着してポケットの中を探す手間を省きスムースなプレーをフォローします。
まとめ
いかがですか?
少しゴルフのこと、ゴルフに必要なグッズについて分かりましたか?
ゴルフライフと楽しいお買い物をサポートする二木ゴルフ、特にオンラインショップでお買い物をする中で分からないことがありましたらこちらの二木ゴルフオンライン窓口までお気軽にお問い合わせ下さい。